バーエンドバーを内側から外側に変更したときの感想

目次

f:id:taka35823:20201230224756p:plain

はじめに

10日ほど前にバーエンドバーを内側から外側に変更しました。 外側エンドバーを装着したときの感想を内側バーと比較して書きたいと思います。

外側バー

平地(市街地中心)走行時

  • ほとんど握る機会がない。
    • 手がブレーキから離れるため。
    • 平地では、ハンドルを力を入れて引き付ける場面があまりないため。
  • 狭いところをすり抜けるのに気を遣う。 ← 角(つの)のように出っ張っているので、引っ掛かりそう。
  • 手のひらが、エンドバーとシフターに挟まれているようで窮屈に感じる。手の位置の左右の遊びがほとんどない。
  • 向かい風が強いときには、先の方を握ると前傾姿勢になるので、風の抵抗を受けにくい(ただし、ブレーキを掛ける必要がない見晴らしが良い道路のみに限定される)

    登り坂走行時

  • 登るときには、先の方を持って引き付けるようにすると、力が入って登りやすい。
  • ダンシング(たち漕ぎ)は、内側バーを持ってするときよりも、安定していてやりやすい。

    その他

  • 見た目がいかつくて、あまり好みではない
  • ミストラルのハンドル幅が54cmであるが、外側を握ると腕を広げすぎることになるので、ハンドルの幅を狭くしたくなる(先人の皆さんがトライしているハンドルカットの意味が分かった)

内側バー

平地(市街地中心)走行時

  • 根元を握って走ることが多い。8~9割はこの状態で走行。腕の角度が自然なので手首や肩は楽。
  • 向かい風が強いときには、先の方を握ると前傾姿勢になるので、風の抵抗を受けにくい(外側バーに同じ)

登り坂走行時

  • 平地と同じで根元を握って走ることが多い。この状態では、坂を登るときにそれほど力は入らないが、手首や肩は楽。
  • 先方の方を持っても、外側バーよりも力が入りにくい。
  • ダンシング(たち漕ぎ)時にバー先端を持つと、バランスが不安定になりがち。

その他

まとめ

外側バーは、通勤時(市街地)はあまり便利ではないのですが、坂を登るときには有効だということが分かりました。

内側バーは、平地中心の走行では非常に使いやすく、長距離でも腕、手首、肩がほとんど痛くなりません。手の位置も変えやすいため、長距離向きだと思います。

いっそのこと内側と外側の両方に付けようとも考えましたが(内側はTOGSのような小さなバー)、ゴチャゴチャと見た目が悪くなるのと、すでにサイコン、ライト、スマホホルダー、ベルがついていて付けるスペースがほとんどないため、現実的ではありません。

付け替えは10分程度でできるので、普段は内側、休日の坂を登るときは外側にしようと思っています。